【現場調査】昭和初期に建てられた家で屋根の状態は最悪でした。しかも母屋と増築された箇所の取り合いに大きな谷が存在しており、それが建物の中に雨が通る不思議な作り。もちろんお客様はそこから雨が漏るなどするので対策をしたいとのことで大工工事をしながら瓦からガルバリウムの屋根の葺き替え工事を行いました。
昔の農家さん建物で屋根面積が通常の2倍以上。いつも通りの横暖ルーフやガルテクトでは高額な工事になりますがお客様的にはなるべく安くしたいとのことで悩みました。ダンネツが薄く音の心配はありますが安く施工できるGMルーフ、そして防音と断熱の効果のあるビルボードと合板下地と組み合わせることで複雑な屋根の施工とコストを下げるご提案。
仕上がりは、和風な家に銀黒カラーのガルバリウム屋根でかっこいい!
Q1、今回の工事を依頼するにあたり、どんなことで悩みましたか?
古い家なので屋根の瓦の重さが心配でした。
Q2、屋根、外壁工事で重要視した事は何ですか?
耐震性と費用
Q3、平井板金は何で知りましたか?
Youtube
Q4、実際に平井板金に工事を依頼してどうでしたか?
【施工満足度】大満足
【担当者満足度】大満足
【職人満足度】満足
【工期満足度】満足
【金額満足度】大満足
【総合満足度】大満足