雨樋のトラブル徹底解剖!劣化だけじゃない?ゴミ詰まりの危険性と対策

修理のやり方 雨とい工事

皆様、こんにちは!平井板金です。雨樋は家屋にとって非常に重要な役割を担っています。今回は、雨樋の不具合について詳しく解説します。

1. 雨樋の不具合事例

経年劣化による破損

長年の使用により、雨樋はひび割れ、変形、色褪せなどが生じます。特に紫外線や風雨の影響を受けやすい箇所です。
安価に作られた雨どいは10年程度で破損していることも珍しくはありません。

意外な落とし穴「ゴミ詰まり」

  • 落ち葉や土砂の堆積:特に木々が多い環境で発生しやすいです。
  • 鳥の巣や小動物の侵入:稀に鳥が巣を作ったり、小動物が入り込んだりします。
  • 飛来物:強風で飛ばされてきたビニール袋などが詰まることがあります。

2. 不具合を放置する危険性

  • 雨水の逆流・オーバーフロー:外壁や基礎への浸水で、家屋の構造にダメージを与えます。
  • 外壁の汚損・劣化:黒い筋、コケ・カビの発生、ひび割れからの雨水侵入で構造材が腐食します。
  • 基礎・土台の腐食:家屋全体の耐久性低下やシロアリ発生の原因に。
  • 軒天・破風板の損傷:直接雨水が当たり、木材の腐食や塗装剥がれを引き起こします。
  • 雨音の増加:詰まりによる水の勢いで、通常よりも大きな騒音が発生します。
  • 滑りやすい足元:水たまりや苔の発生で、転倒の危険性が高まります。

3. 平井板金が提案する施工法

部分補修・交換

破損箇所が一部の場合、費用を抑えつつ必要な修理を行います。

全体交換

広範囲の劣化や古いタイプの場合、家屋全体の美観もリフレッシュ。

清掃・点検

ゴミ詰まりの丁寧な清掃と、今後の予防アドバイス・定期点検も。

4. 20年以上の劣化雨どいは交換がおすすめ!「鉄芯入り」雨樋のメリット

  • 高い耐久性:内部の鉄芯が強度を高め、風や雪、衝撃に非常に強いです。
  • 美しい直線:鉄芯の補強により、雨樋の直線が保たれ、見た目もすっきり。
  • たわみや歪みが少ない:熱伸縮や経年による変形が起こりにくく、安定した水の流れを確保。
  • 長寿命:高い耐久性によりメンテナンス頻度が減り、長期的なコストパフォーマンスに優れます。

雨樋のことは平井板金にお任せください!

雨樋は、家屋を守る上で欠かせない重要な部分です。 「もしかして雨樋が壊れているかも?」「最近、雨樋から変な音がする…」など、 少しでも気になることがございましたら、小さなことでも構いませんので、ぜひ平井板金にご相談ください。

プロの目でしっかりと点検し、お客様のお住まいの状況に合わせた最適なご提案をさせていただきます。

関連記事

カテゴリー

アーカイブ